スーパーグローバル大学(SGU)プログラムは、日本の大学の国際競争力を強化し、グローバル人材を育成するために文部科学省が2014年に創設した制度です。スーパーグローバル大学(Super global university:SGU)とは、この事業において文部科学省に採択された、日本の国際競争力向上やグローバル人材の育成のために重点支援を受ける大学のことを指します。
1. SGUが生まれた背景
- グローバル化の遅れ: 日本の大学は国際ランキングで低迷しており、留学生の受け入れ・送出しも欧米やアジア諸国に比べて遅れていました。
- 経済界の要請: 企業から「英語力と国際感覚を持つ人材」の需要が高まっていた。
- 政府の戦略: 「日本再興戦略」(2013年)の一環で、英語による授業の拡充や大学の国際化を推進するため、SGUが創設されました。
2. 審査基準
採択校は以下の要素で評価されます:
- 国際化の取り組み: 英語授業の比率、留学生・外国人教員の受け入れ体制。
- 教育改革: カリキュラムの国際通用性(例:海外大学との単位互換)。
- ガバナンス改革: 学長のリーダーシップ、経営の効率化。
- 具体性: 数値目標(例:10年後の留学生数)と達成計画。
3. タイプA(トップ型)とタイプB(グローバル化牽引型)
- タイプA(13校):
- 世界ランキングトップ100を目指す大学。
- 既に高い国際評価を持つ大学が、研究力と教育のさらなるグローバル化を推進。
区分 大学名 所在地
国立 | 北海道大学 | 北海道 |
国立 | 東北大学 | 宮城 |
国立 | 筑波大学 | 茨城 |
国立 | 東京大学 | 東京 |
国立 | 東京医科歯科大学 | 東京 |
国立 | 東京工業大学 | 東京 |
国立 | 名古屋大学 | 愛知 |
国立 | 京都大学 | 京都 |
国立 | 大阪大学 | 大阪 |
国立 | 広島大学 | 広島 |
国立 | 九州大学 | 福岡 |
私立 | 慶應義塾大学 | 東京 |
私立 | 早稲田大学 | 東京 |
- タイプB(24校):
- 特定の分野で国際化をリードする大学。
- 英語学位プログラムや留学生支援など、特色ある取り組みを強化。
区分 大学名 所在地
国立 | 千葉大学 | 千葉 |
国立 | 東京外国語大学 | 東京 |
国立 | 東京芸術大学 | 東京 |
国立 | 長岡技術科学大学 | 新潟 |
国立 | 金沢大学 | 石川 |
国立 | 豊橋技術科学大学 | 愛知 |
国立 | 京都工芸繊維大学 | 京都 |
国立 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 奈良 |
国立 | 岡山大学 | 岡山 |
国立 | 熊本大学 | 熊本 |
公立 | 国際教養大学 | 秋田 |
公立 | 会津大学 | 福島 |
私立 | 国際基督教大学 | 東京 |
私立 | 芝浦工業大学 | 東京 |
私立 | 上智大学 | 東京 |
私立 | 東洋大学 | 東京 |
私立 | 法政大学 | 東京 |
私立 | 明治大学 | 東京 |
私立 | 立教大学 | 東京 |
私立 | 創価大学 | 東京 |
私立 | 国際大学 | 新潟 |
私立 | 立命館大学 | 京都 |
私立 | 関西学院大学 | 兵庫 |
私立 | 立命館アジア太平洋大学 | 大分 |
4. SGUに入学するメリット
- 英語で学位取得可能: 英語のみで卒業できるコースが多数開設されています。
- 留学機会の充実: 提携校への交換留学やダブルディグリー制度が利用しやすい。
- 就職支援: グローバル企業との連携プログラムやインターンシップが豊富。
- 多様な環境: 留学生比率が高く、キャンパス内で国際交流が可能。
- 奨学金: SGU校では留学生や日本人学生向けの支援制度が整備されている場合があります。
補足
日本の大学にいながら国際標準の教育を受けられる点がSGUの最大の特徴です。留学せずにグローバルな環境を求める学生にとって有力な選択肢となります。