検索条件

所在地

都道府県

国公私立

学問一覧

香川/国立

EJU必須
香川大学

香川大学は香川県高松市幸町に本部を置く日本の国立大学である。1949年創立、大学設置し、大学の略称は香大である。学部学科構成の特徴として文学部や理学部などを持たず、応用学問領域の教育研究が中心となっており、すべての学部が特定の職業分野や労働市場と対応している。また全学の理念を「専門職業人・研究者を養成する」としている。多様な価値観の融合から発想される創造的・革新的基礎研究の上に、特色ある研究を開花させ、社会の諸課題の解決に向けた応用的研究を展開し、豊かな人間性と高い倫理性の上に、幅広い基礎力と高度な専門知識に支えられた課題探求能力を備え、国際的に活動できる人材育成を目指す。

学部一覧

北海道/国立

EJU必須
北海道教育大学

北海道教育大学は北海道札幌市北区あいの里5条3丁目に本部を置く日本の国立大学である。1943年創立、大学設置し、大学の略称は北教大である。教育学部のみの4課程からなる教育系単科大学。日本で唯一へき地・小規模校の教員養成を目的にしたカリキュラムを有する。一部のキャンパスでは教員免許の取得を必須としておらず、教員養成を目的としていない課程(通称ゼロ免課程)も有している。本学は北海道における教員養成の拠点として「実践的指導力を有する教員養成」と「地域活性化に寄与する人材養成」に取り組み、北海道全域の人間と地域の成長・発展を促す大学として歩んできた。教育のミッションとして「教員の養成」及び「教育マインドを持って地域創生の核となる地域人材の育成」を通じて「持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現に寄与する」ことを宣言している。

新潟/国立

EJU必須
新潟大学

新潟大学は、かつて「越(高志)」と呼ばれた地に育まれた敬虔質実の伝統と、幕末の開港5港の一つとして世界に開かれた海港都市(新潟市)の進取の精神を受け継ぎながら、旧制新潟医科大学と旧制新潟高校が母体となり、三つの師範学校、長岡高等工業学校、新潟県立農林学校などが集まって1949年5月に新制国立大学として発足した。新潟大学の理念「自律と創生」は、こうした伝統と進取の精神を受け継ぐもので、この理念のもとに、教育、研究、社会貢献という見地から、地域のみならず世界の発展に資する知の拠点としての役割を果たしてきた。現在、学生数約13,000人、教職員数約3,000人を擁する全国有数の大規模総合大学に成長し、10学部5大学院研究科とともに、脳研究所、災害・復興科学研究所、医歯学総合病院、附属学校園を有している。また、時代に即した全学組織として、環東アジア研究センター、佐渡自然共生科学センター、日本酒学センターが設置されている。

学部一覧

山梨/国立

EJU必須
山梨大学

山梨大学は山梨県甲府市武田四丁目に本部を置く日本の国立大学である。1795年創立、1949年大学設置し、大学の略称は梨大である。2つのキャンパスに教育学部・医学部・工学部・生命環境学部と、医工農総合教育部・教育学研究科を有する総合大学である。日本では珍しいワイン専門研究所である「ワイン科学研究センター」を擁する。「地域の中核、世界の人材」をキャッチフレーズとして「諸学融合」の精神のもと、専門領域を超えた諸学の柔軟な融合による新しい学問分野を創設し、様々な課題の解決に向けた教育研究活動を展開している。水素エネルギー時代を牽引するクリーンエネルギーや燃料電池ナノ材料、山梨の文化・風土・地理的要因から育まれたブドウ・ワイン科学、世界トップレベルの発生工学、先端脳科学などをはじめとする幅広い分野の研究を産学官と協働で進め、多くの研究成果を社会に還元している。

学部一覧

富山/国立

EJU必須
富山大学

富山大学は富山県富山市五福3190番地に本部を置く日本の国立大学である。1873年創立、1949年大学設置し、大学の略称は富大である。富山大学は雄大な立山連峰と深淵な富山湾を望む地にあり、その大自然の循環を享受しながら歴史を紡ぎ、教育研究を通じて地域と世界の発展に寄与してきた。人類の持続的発展に貢献し、平和で協同する社会を形成するために、富山大学は地域と世界に向かって開かれた大学として、人文社会科学、自然科学、生命科学を総合した特色ある国際水準の教育及び研究を行い、人間尊重の精神を基本に高い使命感と創造力のある人材を育成し、地域と国際社会に貢献するとともに、科学、芸術文化、人間社会と自然環境との調和的発展に寄与することを理念として定める。

滋賀/国立

EJU必須
滋賀大学

滋賀大学は滋賀県彦根市馬場1丁目にある国立大学であり、略称は滋賀大である。滋賀大学は、近江の歴史と文化を背景とした滋賀県師範学校と彦根高等商業学校を母体とし、昭和24年、新制大学として発足した。その後、新制大学としての使命を果たすべく、大学院や各種センターの設置を含む教育研究組織の整備拡充と教育研究の発展に努め、各界に多数の有為の人材を送り出してきた。滋賀大学は知の21世紀をきり拓くため、「先進的な教育研究・国際的連携の推進・市民的公共心」の3Cスピリットをふまえ、豊かな人間性とグローバルな視野を備えた専門性の高い職業人の養成と、創造的な学術研究への挑戦を通して、人類と社会の持続可能な発展に貢献する。

学部一覧

大阪府/国立

EJU必須 英語必須
大阪大学

大阪大学は、1931年に創設され、懐徳堂や適塾の市民精神を受け継ぎ、「社会の中の大学、社会のための大学」を理念として発展してきました。OUビジョン2021の下、社会変革に貢献するイノベーティブな大学を目指しています。地域との共創を重視し、ダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。また、SDGsの実現やカーボンニュートラルを目指し、持続可能な社会の構築に取り組んでいます。大阪大学は、創造性と多様性を尊ぶ教育を通じて、新たな社会の創造に貢献しています。

山口/国立

EJU必須
山口大学

山口大学は山口県山口市吉田に本部を置く日本の国立大学である。1815年創立、1949年大学設置し、大学の略称は山大である。山口大学は1815年に長州藩士の儒学者上田鳳陽によって創設された私塾山口講堂を淵源とする。その後学制改革で1949年新制大学として設立され、1964年には山口県立医科大学を移管・統合して現在に至る。2015年には創基200周年を迎えている。9学部9研究科を有し、3つのキャンパスから成り、人文学部、教育学部、経済学部、理学部、農学部、共同獣医学部、国際総合科学部がある吉田キャンパス、工学部がある常盤キャンパスと医学部・山口大学医学部附属病院がある小串キャンパスがある。新たな大学づくりに踏み出すにあたり、学生・教員・職員の三者が一体となって21世紀の多様な課題を「発見し・はぐくみ・かたちにする」豊かな「知の広場」を創り出し、この「知の広場」において、自らの役割と実績とを不断に評価しつつ英知の創造をめざす。

学部一覧

留学生の進学を全力でサポートします