検索条件

所在地

都道府県

国公私立

学問一覧

合計: 108 校

愛知/私立

EJU必須
愛知学院大学

愛知学院大学は、1876年に創立された曹洞宗専門学支校を前身とし、1953年に大学として開学しました。「行学一体」「報恩感謝」の建学の精神に基づき、仏教特に禅の素養を重視した人間教育を行っています。広大な自然に囲まれた日進キャンパスや名城公園キャンパスなど、4つのキャンパスで多彩な教育を提供しています。中部圏有数の総合大学として、10学部16学科、大学院9研究科を擁し、幅広い教養と専門知識を備えた人材を育成しています。

愛知/公立

EJU必須
愛知県立大学

愛知県立大学は、1947年設立の愛知県立女子専門学校を起源とし、当初は女子教育機関として発足しました。その後、短期大学や4年制の女子大学への改組を経て、1966年に男女共学の愛知県立大学として再出発し、文学部と外国語学部を設置しました。1998年には長久手市に移転し、情報科学部や大学院を新設し学問領域を拡大しました。さらに、2007年には愛知県立看護大学と統合し、新たに5学部4大学院研究科を構成する大学として発展を続け、地域貢献と人材育成に努めています。

愛知/私立

愛知東邦大学

愛知東邦大学は、1923年に東邦商業学校として創立され、「真に信頼して事を任せうる人格の育成」を建学の精神としています。教育理念は「個を尊重した自由な校風の中で、他者から信頼される自立した職業人を育成する」ことです。小規模大学の強みを活かし、学生一人ひとりの可能性を引き出す教育を行っています。また、地域社会の発展に貢献する有為な人材の育成を目指し、広い教養と深い専門知識、旺盛なる自主精神と強い責任感を涵養します。

学部一覧

北海道/公立

JLPT可 渡日前 一般選抜のみ
旭川市立大学

旭川市立大学は、「豊かな人間性と国際的な視野を有し自律した人材を育成する大学」として1898年に旭川裁縫専門学校として設立されました。その後、いくつかの名称変更を経て現在の形に至ります。持続可能な社会の形成と地域創生に向けた学問的知見を基盤に、社会を支える実践的能力を持つ人材を育成しています。豊かな人間性を備え地域社会に貢献する自律した市民、国際的な視野を有し地域課題に取り組む実践的職業人、そして知の拠点として世界を切り拓く人材の育成を目指しています。

千葉/私立

千葉科学大学

千葉科学大学は千葉県銚子市潮見町3番地に本部を置く日本の私立大学である。2004年創立、大学を設置した。本学を設置する学校法人加計学園は、昭和39年に「一人ひとりの能力を最大限に引き出し引き伸ばす」を建学の理念として岡山理科大学を開設。平成7年には倉敷芸術科学大学を設置するなど、理学・工学・情報・環境・医療・芸術など様々な分野での教育・研究に積極的に取り組み、多くの業績を挙げて来た。2004年4月、千葉県銚子市を中心とした地元の強い要請を受けて薬学部と危機管理学部からなる千葉科学大学を開学し、国民一人ひとりの健康の保持・増進、医療環境の一層の向上、的確な治療薬の開発、ならびに医療現場での適正医療に参加するための薬剤師養成教育と地域医療環境の向上を目指す。国で初めての開学となる危機管理学部では、防災や環境だけでなく医療を含めたさまざまな面から暮らしの安全を守る学問領域を開拓していく。

学部一覧

千葉/国立

EJU必須
千葉大学

千葉大学は、「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、そのような時代や環境の変化に対応して課題解決に貢献できる人材を育成し、地域社会はもとより、 「世界に冠たる千葉大学」として世界の中で輝き、輝かしい未来を牽引し、選ばれる教育研究大学となることを目指しています。現在11学部、19大学院を有し、幅広い教養と高度の専門性を修得できるアカデミア環境を備えています。葉大学は、世界を先導する創造的な教育・研究活動を通しての社会貢献を使命とし、生命のいっそうの輝きをめざす未来志向型大学として、たゆみない挑戦を続けます。

愛知/私立

EJU必須 英語必須
中京大学

中京大学は、1923年に中京商業学校を源流として設立され、1956年に4年制大学となりました。現在、10学部と9研究科を擁する全国有数の総合大学として、名古屋と豊田の2キャンパスで1万2000人以上の学生が学んでいます。校訓「真剣味」と建学の精神「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」を掲げ、知育・体育・徳育を兼ね備えた人材を育成。長期計画「NEXT10 2033」に基づき、地域貢献や国際化を推進しています。

東京都/私立

大東文化大学

大東文化大学は、大正期における日本の政治・経済・社会・文化の近代化の過程で見られた西洋偏重の傾向を是正し、漢学を中心とする東洋文化の振興を図ろうとする木下成太郎(北海道厚岸町の帝国議会議員)による「漢学振興運動」を発端として、1923年(大正12年)の帝国議会衆議院本会議において可決した「漢学振興ニ関スル建議案」に基づき設立された大東文化学院にはじまる。なお、議会の建議案決議で創設された経緯から、特定の創設者は存在しない。2022年(令和4年)現在、8学部20学科・8研究科を設置している。

留学生の進学を全力でサポートします