検索条件

所在地

都道府県

国公私立

学問一覧

合計: 22 校

愛知/公立

EJU必須
愛知県立大学

愛知県立大学は、1947年設立の愛知県立女子専門学校を起源とし、当初は女子教育機関として発足しました。その後、短期大学や4年制の女子大学への改組を経て、1966年に男女共学の愛知県立大学として再出発し、文学部と外国語学部を設置しました。1998年には長久手市に移転し、情報科学部や大学院を新設し学問領域を拡大しました。さらに、2007年には愛知県立看護大学と統合し、新たに5学部4大学院研究科を構成する大学として発展を続け、地域貢献と人材育成に努めています。

東京都/私立

大東文化大学

大東文化大学は、大正期における日本の政治・経済・社会・文化の近代化の過程で見られた西洋偏重の傾向を是正し、漢学を中心とする東洋文化の振興を図ろうとする木下成太郎(北海道厚岸町の帝国議会議員)による「漢学振興運動」を発端として、1923年(大正12年)の帝国議会衆議院本会議において可決した「漢学振興ニ関スル建議案」に基づき設立された大東文化学院にはじまる。なお、議会の建議案決議で創設された経緯から、特定の創設者は存在しない。2022年(令和4年)現在、8学部20学科・8研究科を設置している。

埼玉/私立

獨協大学

獨協大学は、1883年に設立された獨逸学協会学校を前身とし、1964年に天野貞祐により創立されました。「学問による人間形成」を理念とし、国際性と独立の人格を重視した教育を提供しています。カント哲学に基づく普遍的価値観の追求を通じて、学生が自らの感性と判断力を持ち、社会に貢献できる人材を育成します。獨協大学は、変動する現代社会に対応しながら、個々の学生が持つ勇気を引き出し、未来を切り開く力を養います。

千葉/私立

EJU必須
神田外語大学

神田外語大学は千葉県千葉市美浜区幕張新都心に本部を置く日本の私立大学である。1987年創立、1987年大学設置し、大学の略称はKUISである。神田外語大学の理念は、「言葉は世界をつなぐ平和の礎」である。これを受け、外国語学部の教育は、高度な言語運用能力を身につけ、専攻言語と同言語圏の様々な事柄に関する知識等を教授する。それにより、国際社会に貢献し得る豊かな教養とコミュニケーション能力を身につけた自立した人材を養成することを目的とする。

学部一覧

大阪府/私立

関西外国語大学

関西外国語大学は、大阪府枚方市中宮東之町16-1に本部を置く日本の私立大学。1945年創立、1966年大学設置。他大学に先駆けて、1960年代から国際交流に取り組んでまいりました。現在、55カ国・地域の415大学と単位互換協定を締結しています。学生のニーズに合わせた多彩な留学プログラムを通して、年間1,000人を超える本学学生を海外に派遣する一方、世界各地から約1,000人の留学生を受け入れている。外国語を学ぶことは、単に意思の疎通や、業務遂行の手段だけに留まるものではなく、言語は文化そのものであり、新しい言語を学ぶことは、その背景にある歴史や価値観を理解することである。広い視野を持ち、深い教養と失敗を恐れない実践力を兼ね備え、世界において活躍できる人才に育つのを関西外国語大学の使命とする。

大阪府/私立

関西大学

関西大学は、大阪府吹田市に本部を置く日本の私立大学。1886年創立、1922年大学設置。関西大学は、「学の実化(がくのじつげ)」を学是(理念)として掲げ、教育研究活動を展開しています。これは、本学が大学へ昇格した1922年に当時の総理事であった山岡順太郎が提唱したもので、「大学は教育研究に実社会の知識や経験を取り入れ、社会は大学の学術研究の成果を取り入れることによって、『学理と実際との調和』を求める考え方」です。提唱されてから100年が経った現在も、「学の実化」は本学の進むべき方向を指し示す羅針盤として重要な役割を果たしている。この「学の実化」を実現するために、不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い意志と、多様性を尊重し新たな価値を創造することができる力を有する人材を育成する。

兵庫/公立

英語必須
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学は、日本の兵庫県神戸市にある公立大学で、1946年に設立されました。外国語教育を専門とし、国際的な視野を持った人材の育成を目指しています。大学の主な学部には、外国語学部があり、英米学科、ロシア学科、中国学科、イスパニア学科など多くの専攻が設けられています。学生は外国語だけでなく、異文化理解や国際関係に関する知識も深めることができ、海外留学制度も充実しています。

学部一覧

東京都/私立

杏林大学

杏林大学は、東京都三鷹市に本部を置く日本の私立大学。1966年創立、1970年大学設置。杏林大学は建学の精神である「眞善美の探究」のもと、医学部、保健学部、総合政策学部、外国語学部の四学部を擁する総合大学としての地位を確立し、学問を通じて教養を深め、他人を思いやる温かい心を持つ、個性溢れる人材を多数輩出してきた。また、医学部付属病院は、多摩全域において唯一の大学病院本院として、高度専門医療と救急医療の両立を図り、良き医療を提供する使命を担っている。杏林大学は建学の精神である「眞善美の探究」に基づき、「崇高な人類愛と高度の科学精神を基盤とするすぐれた人材の育成を目的とし、もって広く人類の福祉に貢献する」ことをその使命として掲げる。

留学生の進学を全力でサポートします