愛知/私立
愛知学院大学は、1876年に創立された曹洞宗専門学支校を前身とし、1953年に大学として開学しました。「行学一体」「報恩感謝」の建学の精神に基づき、仏教特に禅の素養を重視した人間教育を行っています。広大な自然に囲まれた日進キャンパスや名城公園キャンパスなど、4つのキャンパスで多彩な教育を提供しています。中部圏有数の総合大学として、10学部16学科、大学院9研究科を擁し、幅広い教養と専門知識を備えた人材を育成しています。
愛知大学は、1946年に愛知県豊橋市で創立され、中部地区唯一の文系総合大学としてスタートしました。「世界文化と平和への貢献」、「国際的教養と視野をもった人材の育成」、「地域社会への貢献」を掲げ、これまでに16万人近い卒業生を輩出。行政、企業、教育、法曹、会計、芸術、スポーツ等、多様な分野で活躍しています。2023年には新しい学長が就任し、未来ある若者が集う場所として、さらに「未来」で溢れ返る大学を目指しています。
青森/私立
青森中央学院大学は、建学の精神「愛あれ、知恵あれ、真実あれ」のもと、地域と世界に貢献できる人材を育成する大学です。1998年に日本初の経営法学部を開設し、2014年には看護学部を加え、実学志向の教育を展開。学生はアクティブ・ラーニングやインターンシップを通じて実社会での経験を積み、地域創生に貢献できる力を養います。また、留学生を積極的に受け入れ、国際的な視野を持つ教育環境を提供することで、世界へ翔ける人材の育成を目指します。
東京都/私立
青山学院は、「すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダー」を育成することを目指し、その理念を教育に活かしている。学生に「親切」「正直」「礼儀」「思考力」「自立」の5つのお約束を実践させ、日常生活の中で他者に奉仕し、リーダーシップを発揮できるよう導く。また、スクール・モットー「地の塩、世の光」に基づき、全ての人が周囲に貢献し、光を照らす存在となることを奨励していて、歴史的にも、サーバント・リーダーシップを体現した人物が多く、現在もその精神を受け継いだ教職員や卒業生が社会で積極的に貢献し続けている。青山学院は、学生に社会的責任を持ち、他者を支え導く力を養い、サーバント・リーダーとしての資質を育んでいるのである。
岐阜/私立
朝日大学は、国際未来社会を切り開く「社会性」「創造性」「人間的知性」に富む人材の育成を目指す。社会性では、地球規模の諸課題に向き合い、国際性と調和を重んじる心を育てる。創造性では、科学・技術と人間性の調和を重視し、学際的な教育・研究を推進し、人間的知性では、人権と自由を尊重する健全な国際社会の構築を志し、知的・道徳的教養を備えた人材育成と国際的学術交流を図る。
亜細亜大学は、初代学長・太田耕造が掲げた建学精神「自助協力」のもと、自立した個人同士の真の協力を重視し、1955年に創立された。太田学長は、誠実な自助の精神を持つ人材がアジアの独立・協調に貢献することを使命とし、本学は、アジアおよび世界の文化・社会の発展に寄与する創造的人材を育成するため、教育と研究の充実に努めている。近年では「新・アジア未来マップ」でその理念を再定義し、挑戦する人材育成を目指している。
中京大学は、1923年に中京商業学校を源流として設立され、1956年に4年制大学となりました。現在、10学部と9研究科を擁する全国有数の総合大学として、名古屋と豊田の2キャンパスで1万2000人以上の学生が学んでいます。校訓「真剣味」と建学の精神「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」を掲げ、知育・体育・徳育を兼ね備えた人材を育成。長期計画「NEXT10 2033」に基づき、地域貢献や国際化を推進しています。
中央大学(ちゅうおうだいがく、英語: Chuo University)は、東京都八王子市東中野742-1に本部を置く日本の私立大学。1885年創立、1920年大学設置。大学の略称は中央大(ちゅうおうだい)、中大(ちゅうだい)。8学部26学科と大学院各研究科を擁する総合大学である。