愛知/私立
愛知学院大学は、1876年に創立された曹洞宗専門学支校を前身とし、1953年に大学として開学しました。「行学一体」「報恩感謝」の建学の精神に基づき、仏教特に禅の素養を重視した人間教育を行っています。広大な自然に囲まれた日進キャンパスや名城公園キャンパスなど、4つのキャンパスで多彩な教育を提供しています。中部圏有数の総合大学として、10学部16学科、大学院9研究科を擁し、幅広い教養と専門知識を備えた人材を育成しています。
愛知工業大学は、1959年に設立され、「自由・愛・正義」の建学の精神と「創造と人間性」を教育のモットーに掲げています。ものづくりが盛んな愛知県に拠点を置き、深い学識と確かな技術、豊かな人間性を持つ人材の育成を目指しています。グローバルな舞台で活躍できる人材を育成するため、語学研修や交換留学制度を推進し、東南アジアなどへの技術教育支援も行っています。最新の教育施設と研究設備を整備し、挑戦する学生を全力でサポートしています。
愛知産業大学は、1905年に私立愛知高等裁縫女学院として創立され、「豊かな知性」と「誠実な心」を持つ人材の育成を掲げています。学部、大学院、通信教育部を擁し、どのコースでも満足のいく専門性を獲得できる教育課程を提供。課外活動や地域社会活動にも力を入れ、知性と逞しさを磨く環境を整えています。創立30年の若い大学として、教職員と学生の距離が近く、活気あふれる教育環境の中で、社会に貢献できる人材を育成しています。
愛知東邦大学は、1923年に東邦商業学校として創立され、「真に信頼して事を任せうる人格の育成」を建学の精神としています。教育理念は「個を尊重した自由な校風の中で、他者から信頼される自立した職業人を育成する」ことです。小規模大学の強みを活かし、学生一人ひとりの可能性を引き出す教育を行っています。また、地域社会の発展に貢献する有為な人材の育成を目指し、広い教養と深い専門知識、旺盛なる自主精神と強い責任感を涵養します。
愛知大学は、1946年に愛知県豊橋市で創立され、中部地区唯一の文系総合大学としてスタートしました。「世界文化と平和への貢献」、「国際的教養と視野をもった人材の育成」、「地域社会への貢献」を掲げ、これまでに16万人近い卒業生を輩出。行政、企業、教育、法曹、会計、芸術、スポーツ等、多様な分野で活躍しています。2023年には新しい学長が就任し、未来ある若者が集う場所として、さらに「未来」で溢れ返る大学を目指しています。
青森/公立
青森公立大学は、1993年に青森市民・県民の熱意で開学した日本初の経営経済学部を持つ大学です。「教育第一主義」を掲げ、多くの卒業生を輩出してきました。教育目的は「経営経済の専門性をもった教養人の育成」で、専門知識と広い視野を持つ人材を育成しています。また、北東北・北海道道南地域で経営経済系の博士号を授与できる唯一の大学院を有し、高度な専門家を輩出しています。現代社会に対応できる力強い若者を育て、地域社会に貢献することを目指しています。
東京都/私立
青山学院は、「すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダー」を育成することを目指し、その理念を教育に活かしている。学生に「親切」「正直」「礼儀」「思考力」「自立」の5つのお約束を実践させ、日常生活の中で他者に奉仕し、リーダーシップを発揮できるよう導く。また、スクール・モットー「地の塩、世の光」に基づき、全ての人が周囲に貢献し、光を照らす存在となることを奨励していて、歴史的にも、サーバント・リーダーシップを体現した人物が多く、現在もその精神を受け継いだ教職員や卒業生が社会で積極的に貢献し続けている。青山学院は、学生に社会的責任を持ち、他者を支え導く力を養い、サーバント・リーダーとしての資質を育んでいるのである。
北海道/公立
旭川市立大学は、「豊かな人間性と国際的な視野を有し自律した人材を育成する大学」として1898年に旭川裁縫専門学校として設立されました。その後、いくつかの名称変更を経て現在の形に至ります。持続可能な社会の形成と地域創生に向けた学問的知見を基盤に、社会を支える実践的能力を持つ人材を育成しています。豊かな人間性を備え地域社会に貢献する自律した市民、国際的な視野を有し地域課題に取り組む実践的職業人、そして知の拠点として世界を切り拓く人材の育成を目指しています。