愛知/私立
愛知淑徳大学は、「違いを共に生きる」を理念に掲げ、国籍、文化、性別、障がいの有無など、さまざまな違いを認め合い、共に生きる道を探求しています。地域社会と連携し、ボランティアやインターンシップを展開。また、国際交流も積極的に行い、多様な価値観を持つ人材を育成しています。「たくましさ」と「やさしさ」を育む教育を重視し、学生が社会で自立し、尊重し合う力を養います。カリキュラムは、実践的な力と普遍的な力の両方を育成することを目指しています。
東京都/私立
文化学園大学は、東京都渋谷区代々木に本部を置く日本の私立大学。文化学園は、1923年に「文化裁縫女学校」創立以来、2023年に100周年を迎えた。文化学園大学における建学の精神には、「新しい美と文化の創造」を掲げ、開学以来今日まで、その意義を失うことなくこれを継承してきている。教育・研究の起点を「ファッション」におき、ファッション教育に、デザイン、素材、機能性、快適性、社会科学、ビジネスなどの観点からアプローチし、ファッションが持つすべての可能性を切り拓くものと捉えた。文化学園大学は、服装領域から始まり、今日では「服装学部」「造形学部」「国際文化学部」の3学部で構成され、各専門領域において時代をリードする「新しい美」を追究すること、またその教育研究活動を通じて次世代の「文化」を創造することを基本理念としている。
栃木/私立
文星芸術大学は、栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15に本部を置く日本の私立大学。1999年創立、1999年大学設置。文星藝術大学は、学是「自己(おのれ)を敬え」「他人(ひと)を敬え」「仕事(こと)を敬え」の「三敬精神」を教育の基盤として広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を研究教授し、知的、道徳的及び応用的能力を展開し、学業を通じて人格を陶冶するとともに、歴史的変化への適応能力と総合的な判断力を培い、創造的自律的に行動する人間性豊かな人材を育成し、社会の文化向上に寄与することを教育理念とする。文星芸術大学は、豊かな教養と人間形成に支えられた専門家育成、伝統と最先端の双方に根ざした優れた美意識を持った人材の育成及び日本と他国の文化を理解し、互いに影響を与えるこれからの国際人の育成並びに広く文化に貢献できる人材を育成することを教育目的とする。
千葉/国立
千葉大学は、千葉県千葉市稲毛区弥生町に本部を置く日本の国立大学。千葉大学は約150年前に創立した千葉師範学校や共立病院を前身として、1949年に新制国立大学として設立されました。現在では11学部、19大学院を有し、学部の枠を越えた幅広い教養と高度の専門性を修得できるアカデミア環境を整備しています。「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、高い知性と豊かな人間性を育み、グローバル社会でリーダーとして活躍できる人材を養成するための取り組みを積極的に進めている。特徴的な取り組みのひとつである「千葉大学グローバル人材育成"ENGINE"」プランでは、学生の全員留学を必修化し、留学プログラムや留学支援体制を強化している。
デジタルハリウッド大学は、東京都千代田区神田駿河台に本部を置く日本の株式会社立大学。1994年創立、2005年大学設置。デジタルハリウッド大学(DHU)は、デジタルコミュニケーションを駆使して新たな創造にチャレンジする学びと実践の場である。自分の創り出すものが世の中にどんな影響を与えるのか。より使いやすく、より美しく、より楽しいものを生み出すには何が必要なのか。こうした課題に対して、デジタル領域における多様な知識・スキル・マインドを身につけることにより、未来生活に新しい価値をもたらすことを目指す。不確実で複雑な21世紀の社会を自分らしく生き抜く力を育み、一人ひとりの可能性を追求する4年間の学びを実現する。
桜美林大学は、東京都町田市に本部を置く日本の私立大学。1966年(昭和41年)に大学を設立し、現在、大学はリベラルアーツ学群、ビジネスマネジメント学群、健康福祉学群、芸術文化学群、グローバル・コミュニケーション学群、航空・マネジメント学群、教育探究科学群の7学群を設置している。桜美林学園は「キリスト教精神に基づく国際人の育成」を建学の精神とし、 世界を舞台に活躍できる人材を育成することを目指して教育活動を展開している。学園に学ぶ者が、将来、どのような環境にあっても、常に未来に希望を持ち、他者の痛みを理解し、そして、現代社会の多様な価値観を受け止めることのできる柔軟性、かつ創造力と判断力、行動力を養い、 これらを豊かに発揮できる人材を世に送り出すことを使命としている。
女子美術大学は、東京都杉並区に本部を置く日本の私立大学。1900年創立、1949年大学設置。東京5美術大学の一校である。「女子美」の名で知られる本学園は、女性に対して高等教育機関における美術教育への門戸が開かれていなかった明治33(1900)年に、「芸術による女性の自立」、「女性の社会的地位の向上」、「専門の技術家・美術教師の養成」を目指して、美術教育をおこなう学校として創立した。以後、今日までの120年余にわたる長い歴史の間に、画壇・デザイン界をはじめ、教育界などあらゆる分野に優れた人材を輩出するとともに、社会で自立できる女性たちを送り出してきた。現代においても、知性と感性と技能を併せもち、美術の専門を活かして社会的、経済的に自立できる人材の育成を、上記の教育理念のもとにおこなっている。
国立音楽大学は、東京都立川市に本部を置く日本の私立大学。国立音楽大学は、1926年(大正15年)創立の「東京高等音楽学院」をルーツとし、1950年(昭和25年)に新制大学として発足した。以来わが国の音楽界、および音楽教育界に数多くの卒業生を送り出してきた。そして彼らは、演奏者あるいは教育者として、またビジネスパーソンとして、日本の音楽文化の向上に大きな役割を果たしている。その活動の範囲は国内はもとより、海外にまで広がっており、21世紀の音楽文化の発信基地として、国立音楽大学はますます大きな役割を果たしている。国立音楽大学は、何よりも音楽を愛し、音楽へのこだわりと夢を信じ、自らの信念を貫き通す人々の学舎であることをめざしている。