山口大学は山口県山口市吉田に本部を置く日本の国立大学である。1815年創立、1949年大学設置し、大学の略称は山大である。山口大学は1815年に長州藩士の儒学者上田鳳陽によって創設された私塾山口講堂を淵源とする。その後学制改革で1949年新制大学として設立され、1964年には山口県立医科大学を移管・統合して現在に至る。2015年には創基200周年を迎えている。9学部9研究科を有し、3つのキャンパスから成り、人文学部、教育学部、経済学部、理学部、農学部、共同獣医学部、国際総合科学部がある吉田キャンパス、工学部がある常盤キャンパスと医学部・山口大学医学部附属病院がある小串キャンパスがある。新たな大学づくりに踏み出すにあたり、学生・教員・職員の三者が一体となって21世紀の多様な課題を「発見し・はぐくみ・かたちにする」豊かな「知の広場」を創り出し、この「知の広場」において、自らの役割と実績とを不断に評価しつつ英知の創造をめざす。
山口/国立