福岡/公立
福岡女子大学は「次代の女性リーダーを育成」を基本理念とし、アジアや世界を視野に入れたリーダーシップを発揮できる女性人材の育成を目指しています。教育理念は、豊かな知識と柔軟な適応力を備え、社会の変化に対応できる判断力を養うこと。地域社会や国際舞台での活躍を支援し、学術・文化の発展にも寄与することを使命としています。高い志と国際的な感性を育むための教育環境を提供し、未来の社会に貢献する女性を輩出します。
鹿児島/国立
鹿児島大学は鹿児島県鹿児島市郡元に本部を置く日本の国立大学である。1773年創立、1949年大学設置し、大学の略称は鹿大である。鹿児島大学は、1949年の学制改革の際に文理学部、教育学部、農学部、水産学部の4学部をもって新制大学として誕生した。その後、1955年に鹿児島県立大学の国立移管により医学部および工学部を設置、1965年に文理学部を改組して現在の法文学部および理学部とし、1977年に歯学部を設置した。2012年に農学部獣医学科が山口大学との共同で6年制の共同獣医学部とし、9学部9大学院を有する総合大学となった。鹿児島大学は、学生の潜在能力の発見と適性の開花に努め、幅広い教養教育と高度な専門教育を行うとともに、地域の特性を活かした進取の気風を養い、真理を愛し、高い倫理性と社会性を備え、向上心を持って自ら困難に立ち向かい、国際社会で活躍しうる人材を育成する。
熊本/国立
熊本大学は 熊本県熊本市中央区黒髪二丁目に本部を置く、日本の国立大学である。1925年創立、1949年大学設置し、略称は熊大である。1949年の学制改革により旧制第五高等学校など熊本市にあった諸学校を統合して発足した総合大学であり、旧官立大学、旧六医科大学の一校でもあり、7学部と大学院8研究科を擁している。個性ある創造的人材を育成するために、学部から大学院まで一貫した理念のもとに総合的な教育を行い、社会に開かれた大学として生涯を通じた学習の場を積極的に 提供する。熊本大学は教育基本法及び学校教育法の精神に則り、総合大学として、知の創造、継承、発展に努め、知的、道徳的及び応用的能力を備えた人材を育成することにより、地域と国際社会に貢献することを目的とする。
九州歯科大学は、は全国にある歯学部、歯科大学の中で唯一の公立大学で、歯学科と口腔保健学科からなる「口腔医学の総合大学」です。次なる世紀に向けて患者中心の歯科医療を提供できる人材の育成を第一義に掲げ、全人的歯科医学教育活動を通じて、人間性豊かで実践的な歯科医療人の育成を行なっております。
福岡/国立
九州工業大学は、福岡県北九州市戸畑区仙水町に本部を置く日本の国立大学である。1909年創立、1949年大学設置し、大学の略称は九工大である。東京帝国大学(現在の東京大学)の総長を務めた山川健次郎と安川財閥の創始者である安川敬一郎によって、1909年に卒業生に工学士の称号を授ける工学の最高学府たる4年制の明治専門学校(私立の旧制工業専門学校)として開校した。開学以来の教育理念を基本とし、志(こころざし)と情熱を持ち産業を切り拓く技術者・知的創造者を養成するため、質の高い教育を行い、研究活動を常に活性化し、科学に裏付けられた融合技術や境界領域の創成を行うなどにより多くの優れた研究成果を創出し、教育・研究で培った知の公開と価値創造ともの創りを推進し、技術革新と社会を支えるイノベーションにつなげ、地域社会との連携と調和に努める。
沖縄/公立
名桜大学は、1994年に沖縄本島北部12市町村と沖縄県の出資により設立され、2010年に公立大学に移行しました。名桜大学は、多様な学生が集う国際的な環境で、リベラルアーツ教育を特色としています。地域社会との連携や国際交流を重視し、学生は幅広い専門分野で学び、多様な価値観を身につけます。また、自然豊かな環境でアウトドアスポーツや異文化体験を通じて実践的な学びを提供しています。名桜大学は、平和と自由を尊重し、国際社会で活躍する人材を育成することを目指しています。
宮崎/公立
宮崎公立大学は、平成5年に開学し、広く知識を授け、深く専門の学術を教授研究し、人間性豊かな人材を育成することを理念としています。MMU型のリベラルアーツ教育を導入し、言語・文化、国際政治経済、メディア・コミュニケーションなど多様な専門分野を学べるカリキュラムを提供。学生は自由な思考を身につけ、社会の課題解決に貢献する能力を養います。地域社会との連携を重視し、国際交流を推進。宮崎市の「地域の知の拠点」として、教育・研究の充実を図り続けています。
長崎/国立
長崎大学は、長崎県長崎市文教町1-14に本部を置く日本の国立大学である。1857年創立、1949年大学設置し、大学の略称は長大である。起源は幕末の1857年にオランダ海軍の軍医ポンペが長崎奉行所内に開いた日本最古の医学校「医学伝習所」である。直接の前身は1923年創立の長崎医科大学で、旧制六医科大学、旧官立9大学の一つである。長崎大学は出島を介した『勉学の地』としての誇りと『進取の精神』を受け継ぐとともに宗教や科学における非人道的な負の遺産にも学び,人々が『平和』に共存する世界を実現するという積極的な意志の下に教育・研究を行い、長崎に根づく伝統的文化を継承しつつ,豊かな心を育み,地球の平和を支える科学を創造することによって,社会の調和的発展に貢献する。