福岡/私立
福岡工業大学は、「学問」「個人」「社会」の三本柱を教育理念とし、科学技術の発展、人間性の涵養、多様化社会への対応をめざす。工学・情報工学・社会環境の各分野で、創造力や問題解決力を備えた実践型人材を育成する。分野横断的プログラムやSDGs対応を通じて、現代社会の課題解決力を強化。地域やグローバルな教育・交流活動を推進し、地域貢献と国際的協働に資する人間力とグローバルマインドを育む。
福岡/公立
福岡女子大学は「次代の女性リーダーを育成」を基本理念とし、アジアや世界を視野に入れたリーダーシップを発揮できる女性人材の育成を目指しています。教育理念は、豊かな知識と柔軟な適応力を備え、社会の変化に対応できる判断力を養うこと。地域社会や国際舞台での活躍を支援し、学術・文化の発展にも寄与することを使命としています。高い志と国際的な感性を育むための教育環境を提供し、未来の社会に貢献する女性を輩出します。
久留米工業大学は、1966年創立以来、「人間味豊かな産業人の育成」を建学の精神とし、「知を磨き、情を育み、意を鍛える」を教育理念に掲げ、工学を中心とした専門教育と人間力の育成に取り組んできた。学部5学科11コース・大学院3専攻を有し、少人数制のもと、学生一人ひとりの学びや生活を丁寧に支援している。AIやデータサイエンス教育も全学で推進し、社会の要請に応える実践的な技術者・教育者を育成している。
九州歯科大学は、は全国にある歯学部、歯科大学の中で唯一の公立大学で、歯学科と口腔保健学科からなる「口腔医学の総合大学」です。次なる世紀に向けて患者中心の歯科医療を提供できる人材の育成を第一義に掲げ、全人的歯科医学教育活動を通じて、人間性豊かで実践的な歯科医療人の育成を行なっております。
福岡/国立
九州工業大学は、福岡県北九州市戸畑区仙水町に本部を置く日本の国立大学である。1909年創立、1949年大学設置し、大学の略称は九工大である。東京帝国大学(現在の東京大学)の総長を務めた山川健次郎と安川財閥の創始者である安川敬一郎によって、1909年に卒業生に工学士の称号を授ける工学の最高学府たる4年制の明治専門学校(私立の旧制工業専門学校)として開校した。開学以来の教育理念を基本とし、志(こころざし)と情熱を持ち産業を切り拓く技術者・知的創造者を養成するため、質の高い教育を行い、研究活動を常に活性化し、科学に裏付けられた融合技術や境界領域の創成を行うなどにより多くの優れた研究成果を創出し、教育・研究で培った知の公開と価値創造ともの創りを推進し、技術革新と社会を支えるイノベーションにつなげ、地域社会との連携と調和に努める。
九州国際大学は、北九州市八幡東区に中学から大学院までを備える学園で、地域社会に開かれた教育機関である。大学では、法律・経済・国際社会に関する専門知識を学び、北九州の地理的特性を活かしながら、国際的な視野を持つ実践力のある人材を育成する。建学の精神にある「塾的精神」に基づき、教職員と学生の信頼関係を重視し、人格形成と自主的な学びを支える。地域社会や国際社会に貢献できる品格と行動力を備えた人材の輩出を目指している。
九州産業大学は1960年、「産学一如」を理念に開学し、現在は9学部21学科・大学院・短大を擁する総合大学へと発展。2025年に創立65周年を迎えるにあたり、「文理芸融合のグローバル総合大学」を目指し、中期計画に基づく多角的な取り組みを推進している。新ブランドメッセージ「次代を描く感性、世界を動かす実践力」のもと、デザイン思考を重視し、幅広い知見と専門性を備えた実践型人材「T型チャレンジャー」の育成に注力している。
九州大学は、福岡県福岡市に本部を置く日本の国立大学であり、略称は九大。旧帝国大学7校の1つで、文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校ならびに指定国立大学法人に指定されている。九州大学には主に4つのキャンパスがあり、約19,000人の学生と教職員約8,000人が在籍し、12学部、19学府、国内最大級の大学病院や附属図書館などを保有している。九州大学は、いち早くグローバル化の進展を見据え、世界中の大学との交流のみならず、学部・大学院に国際コースを設置している。全学生の8人に1人が留学生という国際色豊かなキャンパス環境の中で、様々な国際交流活動が盛んに行われている。九州大学は、新しい時代の困難な課題に取り組み、「総合知で社会変革を牽引する大学」として社会・経済システムの変革を先導することを目指している。